東大沢保育園ブログ
東大沢保育園ブログ
みんな違ってみんないい♪
ひとりひとりの個性を大切にしながらキラキラと輝く東大沢保育園の子どもたちの笑顔を守っていきたいと思います☀
ブログも随時更新していきますので、ご確認ください。
8月の行事・園だより
2022-08-18
8月の園だより
8月も中盤になってしまいましたが、東大沢保育園の8月の予定です。
8日、9日の夏祭りは29日、30日に延期となりました。
夏祭りの様子を、ブログでお届けできたらな、と思っております。
さなぎ その後
2022-08-18
注目
キアゲハになりました
観察カゴの底にいたさなぎですが、なんと無事蝶になりました。
生命の力を感じます。
子ども達も保護者の方も、「がんばったねぇ」「蝶になれたんだね」と
喜んでいました。
登園時にみていただき、さすがに観察カゴに入れておくのは羽も痛めると判断し
5歳児のお当番さんと一緒に逃がしました。
蝶として少しでも長く、元気に生きてくれることを祈りつつ・・・。
わくわく! 心配!
2022-07-22
さなぎ
7月のとある日に、保護者の方から2匹のあおむしをいただきました。
観察カゴも一緒にいただきその日のうちに玄関に置きました。
子ども達や保護者の方々も大きなあおむしに興味津々
ところが、数日後に2匹とも動かなくなり、横たわった状態に。
毎日覗いていた子ども達も、「死んでるの?」「どうして?」と心配。
諦めかけていたある日、一匹が観察カゴの底でさなぎに変身していたのです。
止まってさなぎに変身できるよう、割り箸やパセリの丈夫そうな茎を立てておいたのですが
失敗していまったようです。
底で蝶に変身できるのか?子ども達もまたまた心配。
心配を感じ取ってくださった他の保護者の方が不織布のカーテンを作ってくださいました。
子ども達も大喜び。「蝶になって上手く掴って羽を乾かせるといいね!」と毎日覗いています。
あおむしをいただいたことから、保護者の方や子ども達のつぶやき・関心が広がり、保護者の方々の
少年心が呼び起され?エントランスでの楽しい会話となっています。
これからの関心は上手に蝶になれるか!!
みんなで見守っています。
今宵は七夕
2022-07-07
☆・星・☆
今日は7月7日!七夕集会を行いました。
乳児組・幼児組に分かれ、歌・手遊び。紙芝居を観たり、七夕のお話を聞いたり楽しい時間を過ごしました。
特に幼児は代表が自分の七夕飾りの作り方・難しかったところをみんなに発表してくれました。
給食は、オクラと人参を星に見立てた天の川そうめん。そしてお星さまのコロッケ
おやつは、星形ゼリーと星食べよ☆ 星づくしの一日でした。
安全に楽しい時間を過ごせますように・・。
皆んなの成長を願うばかりです。
さて、本日は締めに夜空の星が見られるでしょうか?
☆願い☆
2022-07-04
昨年と同様に、松伏にある「竹林カフェ」さんより笹を分けていただきました。
屋外ですが、笹が陽を遮り柔らかな空気が流れます。笹からこもれる陽ざしがとても優しいです。
緑鮮やかな笹をいただきましたが、先週の暑さでだいぶ様子に変化が出てきましたが、
学年ごとに子ども達が、作った七夕飾りに、保護者の方々の愛情に満ちた願い・思いの短冊を
合体して飾りました。子ども達は、自分の飾りを探し、目をキラキラさせて「僕ね・・・」「私は・・」
と教えてくれます。心が動いている瞬間に出会える嬉しい時間です。
七夕までには、笹は残念ながら色は褪せてきますが、幸せを願う気持ちはみーんな同じ!
改めて、笑顔でいられるようにと願い、取り組みたいと思います。