東大沢保育園ブログ
東大沢保育園ブログ
みんな違ってみんないい♪
ひとりひとりの個性を大切にしながらキラキラと輝く東大沢保育園の子どもたちの笑顔を守っていきたいと思います☀
ブログも随時更新していきますので、ご確認ください。
運動会
2021-10-06
2年ぶりの運動会
9月25日(土)に2年ぶりの運動会を開催いたしました。
会場は例年通り、城ノ上小学校の体育館お借りいたしました。
天気の心配をせず開くことができ、助かります。
今年度は、①0・1歳児 ②2歳児 ③3歳児 ④4歳児 ⑤5歳児と5部制で行いました。
保護者の方々の多大なるご理解とご協力、職員のチームワークのお陰で
予定時間通り、滞りなく怪我もなく終えることができました。
子ども達の「今」の力・表情・動き・気持ちなどをご覧いただくことができました。
また、職員も子ども達の可愛い姿・思いっきり楽しむ姿・真剣な表情等、一人ひとりの
成長に感動をもらいました。職員の励みにもなりました。
大好きな保護者の方々にご覧いただけた喜び・今日まで頑張った達成感からでしょうか
運動会終了後の子ども達の行動は、自信にあふれています。
バージョンアップの10月!子どもたちの成長に目がはなせません。
中秋の名月はいかに?
2021-09-21
本日は、中秋の名月。しかも、満月。昼間は暑いくらいの陽気でしたが、夜まで雲の出現が
ありませんように。
保育園では、今月初めから玄関や2階廊下に「お月見」を連想させるような飾りが出現。
特に、2階のお団子は4,5歳児が丸めてくれました。本物のお団子のよう。
乳児組、幼児組共に、お月見の集会を行い、お月見の由来の紙芝居やお話を聞きました。
おやつは、お月見ゼリー!
大喜びでした。ちなみに、満月はりんごでした。
夜空を見上げて、月のパワーで癒されますように・・。
一斉見学会
2021-09-13
ご縁
先日、9月11日に園見学会を行いました。44名の保護者様にご来園いただきました。
主任・副主任・園長のメンバーで対応させていただきましたが、園の事を熱く語るメンバーに
保護者様がお知りになりたかった事を、お尋ねになれなかったのではないか?と反省しております。
何かございましたらお気軽に、お電話ください。
また、10月9日(土)2部制にて「説明会」を行います。
場所:2階ホール
時間:1部:10:00~10:40(園の理念、方針、持ち物等のご説明)
10:40~10:50(廊下より園内ご案内)
2部:11:00~11:40(園の理念、方針、持ち物等のご説明)
11:40~11:50(廊下より園内ご案内)
の予定でございます。見学会同様予約となっております。
見学会では、保護者様の思いや、お子様を愛おしそうに見られる幸せオーラをたくさんいただきました。
ほんの30分前後のご縁ですが、素敵なママ・パパにお会いすることができました。
ご来園ありがとうございました。
深いご縁で繋がっている保護者様、来年度よろしくお願いいたしますね!
お知らせ
2021-09-06
一斉見学会・説明会
9月11日(土)「一斉見学会」と10月9日(土)「新入園児説明会」のお知らせです。
越谷市のガイドではわかりずらく申し訳ございませんでした。
・「一斉見学会」は、東大沢保育園の保育の特徴や様子を「園の中を見学していただきながら、
お伝えし、ご質問にお答えする時間となります。 約20分をみております。
・「新入児説明会」は1部10:00~11:00。 2部11:00~12:00の2回に分け、
ホールにて園の理念・方針等や入園時必要な物等を具体的にご覧いただきながらご説明させていただきます。
また、ご質問の時間を設け、説明時間は40分くらいを見ております。 その後、ご希望がございましたら、園の中の見学も可能です。
緊急事態宣言中ではございますが、職員は免疫を高め体調管理をし、消毒等を行いお待ちしております。
保護者様もご自愛いただき、体調が優れない場合は、別日のご相談もお受けいたします。
最後に! ご予約の状況ですが・・・・。
9月11日「一斉見学会」午前は、ほぼ一杯になりました。 残りは、「10:00~10:20」と「10:30~10:50」ひと枠ずつです。
午後は「13:00~14:00」の回はいっぱいになり、「14:00~」の回は空きがございます。
ご参考まで、空いている時間:14:00~14:20、14:30~14:50、15:00~15:50、15:30~15:50
また、「新入児説明会」は1部、2部共にご予約を受けたまり中です。
お電話をお待ちしております。 また、ご予約の保護者様、お気をつけてお越しください。
クッキンgood
2021-08-23
5歳児お楽しみ
先週、8月17日に5歳児が楽しみに!楽しみ!にしていたカレークッキングが行われました。
以前から、5歳児会議でカレーに入れる材料の話し合いが行われ、その際、各ご家庭の隠し味も
調査。「玉ねぎをよーく炒める」「チョコレートを入れる」等。
各ご家庭の味を想像するだけでわくわくでした。
協議の結果、東大沢の隠し味は・・・畑で採れた「ミニトマト」です。
お家で用意していただいた、お気に入りのエプロンとバンダナで気分は上々
普段は着ける事がめったにないビニール手袋をし、増々期待大です。
「猫の手はこう?」「うん。上手」「人参むくの気をつけて」等、友だち同士で声をかけあい、助けあっての
クッキングでした。
煮込んでいる間は、美味しそうな匂いの中、クッキングで出た野菜の端を使ってのスタンピング。
ひと足先に、子ども達のカレーの制作が出来上がりました。
そして、お待ちかねのカレーの味は・・・。
もっちろん、絶品。なぜなら
おかわり続出、お鍋がピッカピカになりました。