本文へ移動

遍照浦和美園保育園ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

エントランス(玄関)

2024-12-11
クリスマスに近づいて・・。
 今日は、エントランスの様子を。季節ごとに棚の飾りが色々変わっておりますが、現在は、クリスマスの雰囲気を醸し出しております。
お部屋の飾りは、子ども達の作品ですが、エントランスは、職員の作成したものを飾っています。
話は変わりますが、本日の給食をご紹介。スープには、2歳児の育てたしいたけが入っています。
今日は、給食さんの麻婆豆腐のレシピつきです。子どもたちの大好きなメニューをお試しあれ!!
クリスマスの雰囲気
園歌の前に
絵本もクリスマス
おしゃれなもみの木!
丸い飾りも手作り
クリスマスとは、違いますが。生活発表会の題材の絵本も飾っています
麻婆豆腐のレシピと共に

11月のまとめ

2024-12-09
11月のまとめ
 今年も、残す所あと、約3週間。寒くもなりましたが、子ども達は元気に外で遊んでいます。
今日は、11月の様子をまとめましたので、ご覧ください。
11月の活動を、まとめました

またもいや、しいたけの話題

2024-12-05
しいたけ試食
昨日4歳児がしいたけの試食をしました。しいたけ栽培2度目の収穫です。1度目は焼きそばに入れて実食しました。昨日は、なんと、なんとシンプル、ざっ!しいたけ!!しいたけをホットプレートでホットにし、醤油をかけて試食です。子ども達には内緒ですが、しいたけが大の苦手。それをそのまま食べるなんて・・。信じられない。しかし、子ども達は、(苦手な子もいる中)「美味しい」「白い所が美味しいよ」と大絶賛。
全員、完食でした。子ども達の柔らかな心(柔軟に受け入れる心)に感動しました

※今日は木曜日です。インスタアップ予定です。よろしくお願いいたします。
こんな大きなしいたけが収穫できました
匂いにつられてみんなのぞきに
美味しくなりますように
みんなのしいたけを‥。確認
実食

それぞれの成長

2024-12-04
1歳差って
 毎日、毎日子ども達は、楽しいことを見つけ遊んでいます。久しぶりに園庭での様子をのぞくと、1歳児つぼみさんの子ども達が、遊んでいました。砂場で遊んでいる子・園庭の草花を担任と見て会話を楽しんでいる子・一人で実を見つけている子等々目的を持って遊んでいました。そこへ2歳児すずらん組の子ども達が参加。一瞬でアクティブな雰囲気に変わりました。担任とでなく、友達同士で鬼ごっこを楽しんでたり、遊び方も友達同士が中心のようでした。保育者との信頼関係が確立し、保育者と離れ、友達へとシフトチェンジしている2歳児 。一年という経験の差の違いを改めて感じました。
成長は、1歳児2歳児だけのことではありません。0歳児の子ども達は、廊下を這うのも2階へ行くのも未知の世界でしたが、2階や廊下へ出る経験を通して・・。今日0歳児ふたばさんの男の子が、意気揚々と2階の階段をどや顔で這っていました。
一人ひとりの成長や変化を見る毎日が楽しい!です。
みんな生き生き
青帽子は1歳つぼみ組
先生と一緒に草花遊び
実を探しましょう
2歳児すずらん帽子はオレンジ
アクティブ!!
階段ぜーんぶ自分で!!

さつまいもクッキング

2024-11-28
5歳スイートポテト作り
 園では、2階ベランダにプランターを置き、さつまいもやトマト・ピーマン等、毎年育てています。春植えたさつまいもの芋ほりを、昨日行いました。収穫して、少し置いた方が良いと聞いていましたが、昨日の収穫の興奮のまま、クッキングをした方が、より育てたものへの愛着を持ってクッキングに臨めるのではないか・・?と思い、今日クッキングを行いました。さつまいもを蒸すまでは、栄養士の先生が行い、子ども達はジッパー付きの袋にさつまいもと砂糖とバターを入れ、つぶす作業をしました。砂糖やバターの量は、グループで話し合いみんな同じ量になるよう、声をかけながら行っていました。柔らかくなったら、そこからは・・。粘土遊びのように、一人ひとりさつまいもで車やお団子ドーナツ等を作っていました。
最後、担任の先生からGOが出ると自分で作ったスイートポテトを食べていました。思ったより量が多かったみたいで、完食できるか心配していましたが、みーんな完食となりました。
※ インスタアップします。ぜひ、ごらんください。
さぁ開始!!
蒸し終わったさつまいもの匂いを。どんな匂い?
お砂糖とバター分け合おうね
もみもみしているよ
僕ももみもみ
さぁーてどんな形にしょうかな・・。
僕はドーナツだよ
ハムスター
甘さ丁度いいよ
ぴっかぴか
 お問い合わせフォームはこちら
TEL. 086-465-1728
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
TOPへ戻る