遍照浦和美園保育園ブログ
3月のブーケタイム
2025-03-26
3月のブーケタイム
今日は、今年度最後のブーケタイムが行われました。今日の担当は、自身の好きなペンギンの入った内容。スケッチブックシアター「ペンギンマークの百貨店」絵本「ペンギン」では、真似っこ遊び。幼児組は、さらにつむぎさんのお友達も参加しての、「カードめくり」でした。乳児組の子ども達も幼児組の子ども達も、楽しんでいました。幼児組の子ども達は、「次は何売り場かな?」何階まであるのかな?」絵本売り場を見ると「本屋さん」「図書館」等々想像したり、会話を楽しんでいました。また、カードめくりでは、楽しいながらも、勝負にこだわり真剣そのものでした。ルールを理解し、真剣かつ素早く行う姿に1年の成長を感じたひとコマでした。ブーケタイムは、給食とおやつも子ども達が嬉しくなるような献立になっています。
今日の給食は・・・。チーズハンバーグ。おやつは・・。プリンアラモードです!!
部活動発表会
2025-03-24
部活動?
先週に続いて5歳児の様子になってしまいますが・・・。
先週金曜日に部活動の発表会が行われました。今年度から、午睡がなくなる1月頃に発足!!余談ですが、インスタに発表の様子がアップしておりますので、ぜひぜひご覧ください。話は戻りまして、職員の得意な事を子ども達と楽しむ
そのコンセプトで、アイドルコピー部・昔遊び部・ドッジボール部・かるた部・書道部の5つの部活動が始まりました。そして、先週金曜日に、下の子たちへ披露しました
生き生きとした子ども達の様子は、ぜひインスタで・・

4歳児3歳児は特に、部活動の発表を見て、5歳児そらグループへの憧れを膨らませているに違いありません。
来年度の5歳児そらグループさんは、どんな姿、どんなことを楽しむのか、今から楽しみです。
現5歳児そらグループさん(ややこしいですね)しっかり遍照浦和美園保育園のリーダーとして、素敵な姿を見せてくれました。

※書道部の作品を添付いたしました
5歳児2度目のカレーのクッキング・そして最後のクッキング
2025-03-19
5歳児2度目のカレーのクッキング・そして最後のクッキング
今日は、思いのほか雪がふりました。
5歳児はひょっとしたら、外が気になりつつ・・。最後の、そしてカレー作り2度目のクッキングに、挑戦しました。前回も具のチョイスは子ども達。今回は「人参・ウインナー・チーズそして海苔」包丁を持つ手も慣れたもの
流れも理解しており、スムーズに進みました。実食風景をのぞくと、「見てみて、海苔で顔を作ったんだ。少し食べちゃっけど!!」「たこさんウインナー入っていたよ」「チーズ美味しい」「今まで食べた中で一番おいしかった
」等々。存分に楽しんで、クッキングしたことが伝わってきました。
また一つ、思い出になったかな? 職員も試食させていただきました。海苔、結構いけましたよ
からだのおはなし
2025-03-14
食べ物の通り道
昨日は、NPO法人からだフシギの添田先生、埼玉県立大学の望月先生が4歳児、5歳児の子ども達に、食べたリンゴがどのようにして、からだの中を進んで行くのか?を紙芝居とクイズをしていただきながら、からだの流れを塗り絵で確認。最後には、からだの中の臓器が分かりやすいように工夫された特別Tシャツが登場!!子どもたちが実際に触って形を確認していました。
食べたつもりで、手で喉の辺りから通り道を確認している子。小腸の形を見てどうしてそのような形をしているのか?質問したり、ガン臓という臓器があると思っていた子が、からだの中にずっと存在しているものではないと確認できたり、心臓は?どこに?と自分のからだに興味が広がったり・・。と新たな刺激になりました。自分の考えや気持ちを手を上げて自由に発信している子たちに、先生方が感心してくださり、嬉しかったです。
他にも、「からだのおはなし」がたくさんあるとの事。来年度もぜひお越しいただきたいと思います
インスタ、昨日更新いたしました!!
ぜひ、ご覧くださいませ。
さくら咲く会
2025-03-12
さくら咲く会(お別れ会)
今日は、5歳児とのお別れ会。遍照浦和美園では、さくら咲く会と呼んでいます。今回は、戸外で行う計画をしていましたが、雨の後でしたので、2階ホールで行いました。久しぶりに0歳児~5歳児、職員全員集合です。いつもはない、特別の行事。5歳児が運動会で披露したバルーンをみんなに披露。「かっこいい」「凄ーい」との言葉もありましたが、子ども達が5歳児を一心に見つめている姿が可愛かったです。
もぐもぐタイムは、ビスケット。いつもはないことなので、とても喜び、あっという間に食べてしまいました(笑)
そのあとは、職員のダンス「さくらんぼ」。子ども達は大喜びで見てくれました(笑)
最後に、0歳児~4歳児までの手が加わったの花束を、プレゼント。
全員集合の写真を撮ったり、楽しい会でした。
おやつでは、給食さんの美味しいクッキー。5歳児のクッキーは、一人ひとりの名前が・・・。
また、大きなクッキーもプレゼントしてくれました。「ごそつえんおめでとう」給食さんからの子ども達へのエール。
たくさんの人に愛されている5歳児そらグループ。本当の卒園もあと少しです
