本文へ移動

遍照広尾保育園ブログ

こんなに大きくなりました!

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ぞう組さん 元気でね!

2022-03-31
遍照広尾保育園初の卒園式。
4名の年長児さんを送り出すことができました。
証書を受け取る一人ひとりの表情がとてもりりしくて嬉しくなりました。
退場の時は、職員一同で「○○ちゃ~ん」とよびかけ、土曜保育のお子さんたちと花道を作って送り出しました。

コロナ禍でなかなかみんながそろわず、楽しみにしていた行事などが次々と中止になり、
保育園での楽しい思い出を作ることができただろうかと、ふりかえります。

卒園式を終えてから、ぞう組だけで水族館へお別れ遠足にいきました。
たくさんの魚やイルカなどのショー、おうちの方が作ってくれたお弁当を堪能しました。
卒園式と遠足と、保育園の楽しい思い出として心に残っているといいです。












「どうぞのいす」を作る

2022-03-17

tree to  greenさんが「どうぞのいす」を作るワークショップにきてくださいました。

年長さん3名が参加。きれいな木材や(北海道下川町のものだそうです)かなづち、のこぎり、釘などの道具を前にすると少し緊張感を覚えます。
丁寧な道具についてのお話を聞き、優しく使い方を教えて頂きながら作業は進みます。

のこぎりを優しくひくと、「ゴーリゴーリ」と心地よい音がしてきて、サラサラの木くずが雪のように舞い地面に落ちます。
サクッと切り終わると「切れた!」という達成感を感じました。

かなづちで釘を打つ時はまずは平らな方でうち、釘が飛び出したままにならないよう丸い面で仕上げます。
「小さい子が触った時に指が痛くならないように」と入念にチェックしていました。
完成したいすがみんなに使われることが楽しみになります。

90分ほどで2脚の椅子が完成!早速座って座り心地を試していました。


ひなまつり

2022-03-03
ひなまつりにむけて、各クラスで作ったひなかざりを廊下に飾りました
寒い日が続いていましたが、華やかで暖かい雰囲気につつまれました。
「可愛いね」「上手ね」と保護者の方々がたくさんほめて下さり、子どもたちも
うれしそうです。

今日のひなまつりの日は、ひな人形を飾るゲームをしたり、ひなあられを食べて
雰囲気を楽しみました。

せつぶん

2022-02-03
今年も節分がやってきました。
「オニ来るかな…。」と心配そうな子どもたち。
「大丈夫!みんなでやっつければいいよ!」と励ますも
外を見ながらソワソワしている様子でした。

各クラスで豆まきなど、節分の雰囲気を楽しんでいると…。

来ました!今年は真っ赤な赤鬼が!!

表情を曇らせながら、豆にみたてたボールを鬼に向かって投げたり
ヒイラギをかざしたりし、各クラスオニ退治は大成功!!

幼児クラスは恵方巻を自分で巻いて食べました。

節分での出来事を乗り越えて、またひとつ大きくなったように感じる
冬の終わりです。


ペンダント作り

2022-01-18
「木育」をしました。
tree to green の方に木のペンダント作りを教えて頂きました。

まず、薄い栗の木を木槌で打ち、木片にします。木槌を力強く打った時の大きな音や割れた時の気持ちよさに「わー!」と歓声があがります。
割れたかけらを一つ選び、サラサラとした感触を求めて、ひたすらに紙やすりでこすっていきます。
「さわってみ!」「サラサラしてきた~」「気持ちいいね!」と感触の変化を楽しみます。
仕上げにオイルを塗って穴をあけ、ひもを通したら出来上がり!!

さっそく身につけて嬉しそうなこどもたちでした。
TOPへ戻る