遍照広尾保育園ブログ
こんなに大きくなりました!
年が明けて
2022-01-13
何年か振りの積雪があった新年の始まり。
コマ回しやふくわらいを楽しんだり、書初めをしてお正月の雰囲気を味わいました。
楽しいことがたくさんある1年になりますように!
本年もよろしくお願いいたします。 遍照広尾保育園
サンタが保育園にやってきた!
2021-12-24
事務所横のアドベントカレンダーパズルも無事完成し、待ちに待ったクリスマスイブの日です!
遍照広尾保育園では24日にクリスマス会を行いました!
ひよこ組、りす組の子ども達はお部屋にサンタクロースが登場。
少し驚きながらも大興奮でプレゼントを受け取る子ども達。中にはみんなが大好きなおもちゃがたくさん入っていて、早速お部屋で遊び始めていました。新しいおもちゃが増えて嬉しいですね!
うさぎ組と幼児の子ども達はホールでクリスマス会をしました!
保育士のハンドベルから始まり、紙芝居や歌を楽しみました。
歌では子どもたち自作の楽器を使ってプチ演奏会
ジングルベル、あわてんぼうのサンタクロースの曲に合わせて音を鳴らし、大きな声で歌っていましたよ!
歌い終わると廊下に赤い服の影が見え、「サンタさんいた!」「どっかいっちゃった!」とすぐに気付く子どもたち。見に行ってみるとそこにはサンタクロースの帽子が。「サンタさんおとしていっちゃったんだよ」「とどけないと!」と言って子どもたちは大興奮です。
会が終わり、うさぎ組さんがお部屋に戻ると、廊下にはプレゼントが。無事うさぎ組さんにもサンタさんからのプレゼントが届いたようです。早速大急ぎでプレゼントの箱を開けていました!
幼児クラスの子どもたちは「サンタさんはよるにねてるときにくるんだよ」と言うので、お昼寝をしてサンタさんを待つことに。
ツリーの近くに自作のケーキやクッキー、お手紙を置き、サンタさんが落とした帽子を置いておきました。
お昼寝から起き、置いておいたツリーの近くを見に行くと...
そこには2箱のプレゼントが!「やったー!あったー!」と大興奮。帽子がなくなっていることに気が付くと、「わすれちゃったからとりにきたんだね!」と納得した様子の子どもたち。
にじグループ、ぱいなっぷるグループの各グループにサンタさんからの手紙があり、真剣な表情で手紙を見ていましたよ。
おやつを食べた後は貰ったプレゼントで一通り遊び、「サンタさんありがとう〜」と呟いている姿がとても可愛らしかったです。
来年もまたサンタさんが来てくれるといいですね!
ツリーみたいになるんじゃない?
2021-11-18
幼児パイナップルグループです!
運動会が終わり、自信が見えてきた子どもたち。
パイナップルグループではハロウィンに続いてクリスマスも盛り上がりを見せています!
最初はただカプラを積んでいただけでした。
カプラをどんどん高くしていると、「これ(動物の積み木)のせたい」という声が。てっぺんに乗せてみたり、カプラの横に置いてみたり...。でもせっかく積んでいるカプラの上に乗せてしまうと、それ以上上には積めなくなってしまいます。
そこで保育士が、積んでいるカプラとカプラの間にカプラを差し込むと、なんとその上に動物が乗せられるスペースができるではありませんか。
子どもたちも次々にカプラを差し込んでいきます。次第に動物だけでなく、チェーンリングやお手玉も乗せ始めます。
こうなったら子どもたちも止まりません!みんなでカプラを差し込み、乗せるの繰り返し。カプラがとてもにぎやかになったところで、ボソッと、
「なんかかざりつけみたいだね」
「ツリーになるんじゃない?」
との声が!
「いいね!ツリーにしてみる?」
と答えると、全員一致の大賛成。
協力して更に高さを出します。
上にどんどん積んでいく係、カプラを渡す係、出来たタワーにカプラを差し込む係。
協力して作るとあっという間に手が届かない高さに。
台を持ってきたり、イスを使ったり。納得のいく高さまで作り上げました!
仕上げに星を飾って完成!!
星を差し込むと子どもたちからは大歓声が。
立派なツリーが出来上がりました!
早速自作のオーナメントを作ったり、「ライトつけたい!」「キラキラのどうやってつくるの?」と飾り付けに大盛り上がりです。
どんな豪華なツリーになるのか、今から楽しみです!
小学校で運動会!
2021-11-13
臨川小学校の体育館をお借りして運動会を行いました。
初めての大きな行事で、子どもたち以上に職員がドキドキしていました(笑)
子どもたちは、かけっこ・親子競技のダンシング玉入れ・各クラスの遊戯に参加。
保護者の方々にも保護者競技にご参加いただき、みんなで楽しめた運動会になったのではと思っております。
各クラスの遊戯は、きりん組はポンポンを、くま組は旗をもって踊り、ぞう組はソーラン節を披露。
初めての場所だったにもかかわらず、日頃の練習の成果が発揮でき、たくさんの拍手をいただきました。
ぞう組は開会と閉会の言葉、くま組は園長から金メダルを受け取る大きいクラスならではの役割を果たしました。
あっという間に終わってしまいましたが、素敵なひとときとなりました。
みなさま、ご協力ありがとうございました。
遠足に行ってきました
2021-10-21
きりん組、くま組、ぞう組で遠足に行ってきました。
目的地は「教育自然園」
恵比寿駅から目黒駅までの距離くらいあり、子どもたちには遠いかなと
少し心配でしたが、往復の道のりを元気に歩いていた子どもたちです。
教育園に着くと、さっそくいろいろな植物や虫、どんぐりなどをみつけて「あった!」「いた!」と
夢中で教えてくれていました。
自然いっぱいの道を楽しく歩いていくと広場に到着。
「ここでお弁当を食べよう!」とランチタイム。
おうちの方が作ってくれたお弁当を自慢しながら、嬉しそうに食べていました。
園をでる時は「もう帰っちゃうの」「早いよ~」と名残惜しんでいました。
お天気にも恵まれ楽しい遠足となりました。