遍照浦和美園保育園ブログ
あけましておめでとうございます。
2023-01-06
皆様、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
晴天に恵まれ、穏やかでいいお正月でしたね。おじいちゃまやおばあちゃまと一緒に過ごしたり、お出かけしたり、日本のお正月を楽しく過ごされたことと思います。令和5年1月4日の保育始めの朝は、子どもたちの元気な『あけましておめでとうございます。ことしもよろしくおねがいしま~す』と可愛いご挨拶からスタートしました。きっと、お家で何回も練習してきてくれたのだと思い嬉しくなりました。
子どもたちの声が園舎に響くと、一気に保育園が華やぎ始めます。『あ~、だから遍照浦和美園保育園が大好き!』と心から思える瞬間です。
子どもたちは、それぞれに経験したことを競って話してくれたり、甘えて抱っこをせがんだり、またひとつ大きくなったように感じます。
年が明けると、年度末に向けての彩り豊かな日々が駆け抜けるように過ぎていきます。
今年も毎日毎日を大切にし丁寧な保育を続けて参ります。
本年も、皆様のご理解ご協力のもと、健康で楽しく遍照浦和美園保育園らしく素敵な日々が送れますように・・・
遍照浦和美園保育園
今年もありがとうございました。
2022-12-26
今年も、もう年の瀬です。
子どもたちにとって、一大イベントのクリスマス会。
クリスマスソングもすっかり上手になりました。遍照浦和美園保育園のお友だちは、合唱団のように歌が上手で感激します。
手話ソングは聴くたびに毎回、涙をこらえきれません。
練習を積んだ先生たちのラインダンスには、見る方がちょっと照れていたようですが(笑)
サンタさんへのお願いもできて、元気いっぱいの子どもたち。
保護者様のご協力のもと、今年も無事に28日に保育納めとなります。
本当にありがとうございました。
どうぞ皆さま お身体に気を付けて良いお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
遍照浦和美園保育園
全国植樹祭に向けて
2022-12-08
全国植樹祭に向けて





令和7年春、埼玉県で行われる『全国植樹祭』に向けて、遍照浦和美園保育園ではドングリの木の里親さんになりました。
埼玉県での開催はなんと昭和34年以来です。今日は埼玉県庁の方々がお越しになり、ドングリの種まきや育て方のレクチャーをしてくださいました。
幼児組さんは興味津々。大きなクヌギの実やコナラの実を一人一人が、心を込めてポットの中に埋めました。
『ふ~ん、これが培養土?』『何センチの深さ?』と新しい言葉も覚えて、すっかりドングリ博士の気分でした。
これから2年半の長きに渡り、お世話をします。年長組さんは『え~!!もう学校に行っちゃってるゥ』と少々、ご不満のようでもありましたが(笑)
四季折々のお世話の仕方を学んでいきます。
12月3日(土)には、生活発表会が行われました。コロナ禍でもあり、ご参観は保護者様お1人にお願いしましたが、初めてのZOOM配信。
ハイブリット発表会になりました。なかなか会うことのできない おじいちゃま、おばあちゃまにもお楽しみいただくことができました。
ご協力ありがとうございまいした。
発表会当日を前に、先生バンドをご披露しました。子どもたちは大喜びで拍手喝采



いつもより頑張ってしましました

浦和大学からは、3人の実習生が保育を学びにきていました。子どもたちに大人気!ずっといてくれないのを残念がっていました。
とても優秀な3人。将来、遍照浦和美園保育園に戻ってきてくれるのを待っています。
今年もあっという間に暮れていきそうです。急に寒くなり風邪気味のお子さんが増えてきましたが、美味しいお給食をしっかり食べて元気に
この冬を乗り越えましょうね。
ハロウィンを楽しみました!
2022-11-01
ハロウィンがやってきた!
みんなでハロウィンを楽しみました。今年は、幼児組は仮装をして園外も歩きました。通りすがりの方々にも『HAPPY ハロウィン!』と元気に声を掛ける子どもたちです。
それぞれのクラスがいろいろ工夫して衣装作りから、丁寧に時間をかけ取り組んでいたので当日は、子どもたちの思い入れの深さが表れていました。
遍照浦和美園保育園の園医を務めて下さっている、お隣の『ともクリニック』の先生にも、窓の下から大声で『ともせんせ~い!お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ~!』叫ぶとなんと、とも先生がお忙しいお仕事の中、いっぱいお菓子の入った大きなカボチャの器を抱えて、スタッフさんと一緒に子どもたちの前にあらわれてくださいました。とも先生の優しい笑顔と大きな笑い声は、いつもみんなを元気にしてくださいます。
いつも子どもたちの健康を見守ってくださって、ありがとうございます
保育園に戻るとスタンプラリー!どの子もちょっと怖いけどドキド楽しいハロウィンの1日を過ごすことが出来ました。
お給食は、オバケハロウィンランチ
大切そうに、だいじにだいじに食べていました。
また来年が楽しみですね。
はじめてのおつかいPART2
2022-10-27
はじめてのおつかいRART2
前日に、おつかいに行ったお友だちから、いろいろな情報をインプットされて、ワクワク感が止まらない第2グループ。
ママたちから頼まれたものを何度も確認していました。
コーンスープ、ふりかけ…それから、りんごとパパの大好きなチョコパン・・・
『自分たちの物は見てから決めるよ!』と頼もしい答えでした。
レジで『2円足りなくなっちゃったぁ』と、すごく悩んだシーンもありました。そんな小さなトラブルは大切ですよね。
それが『はじめてのおつかい』の目的の一つでもあります。
家族4人分のコーンスープが欲しいし、小さい箱に取り換えると3袋になっちゃう~
悩んだ結果、もう一度『もう一回、探したらあったよ!』と
とても嬉しそうにプライベートブランドの商品を握りしめていました。問題解決!そこ!大事ですよね
途中、色づいた街路樹を見つけて『あれはね、冬になる準備をしているんだよね』と可愛いつぶやき。
きっと、お散歩の時に保護者様がお子さんに、そんな素敵な言葉を伝えてくださっているのだなぁ~と温かな気持ちになりました。
みんな純真無垢で優しいのは、そんな保護者様に育んでいただいているからなのだと改めて感謝の思いがあふれました。
遍照浦和美園保育園の子どもたちの未来への道が、どんな時も平和でありますように祈っています。
さぁ、明日はハロウィンパーティ!どんな笑顔を見せてくれるかな?
遍照浦和美園保育園には、ワクワクドキドキなHAPPYがいっぱいです!