東大沢保育園ブログ
東大沢保育園ブログ
みんな違ってみんないい♪
ひとりひとりの個性を大切にしながらキラキラと輝く東大沢保育園の子どもたちの笑顔を守っていきたいと思います☀
ブログも随時更新していきますので、ご確認ください。
自然観察
2024-11-29
園庭で採れたかりんの実でかりんジュース作りを始めました
初めは、「これなぁ~に?」と不思議そうにしていた子どもたちでしたが、今では毎日、興味津々で観察しています。
そしてもう一つ・・・寒天を使ったアリの巣実験も始めました。
園庭のありに興味を示した1歳児の子どもたちの様子を見た保育者が、お部屋でもアリの巣を作ってみよう!と始めた観察実験。
「どうなるだろう?」と子どもたちと一緒に観察していくと・・・ある日、アリたちが寒天の表面から下に向かって道を作り始めました‼
「見て見て~!」と嬉しそうにじ~っと観察する子どもたち。アリの巣の謎は深く・・・まだまだ不思議がいっぱいです。
今後も子どもたちと一緒に、楽しんで観察をしていきたいと思います。
どんぐり銀行プロジェクト
2024-11-18
お散歩で拾ってきた沢山のドングリをみて、主任の先生が「こんなのあるよ!」と持ってきてくれた企画。
「どんぐり銀行プロジェクト!」。
どんぐり共和国にある、どんぐり銀行に集めたどんぐりを預けると、なんと・・・どんぐりの苗木がもらえるというのです。
早速、職員から子どもたちに問いかけてみると、「やってみよう!」の一言で取り組んでみることになりました。
まずはドングリの仕分けから始まり、、、数を数えて・・・どんぐり共和国にもっていくと・・・
ドングリ銀行の通帳をもらうことができました。
次回は、預けたどんぐりを苗木と交換します。
これから始まるプロジェクト。
今から楽しみです‼
シンボルツリー‼
2024-11-13
不審者対応訓練
2024-11-07
今日は、不審者対応訓練を行いました。
越谷警察署の方にお越しいただき、実際を想定した訓練となりましたが職員誘導の下、落ち着いて避難することができました。
不審者が駐車場のフェンスを乗り越えての侵入に、さすまたを使って職員が対応。
相手が刃物を持っている時の対応や、さすまたの角度など詳しくご指導いただきとても貴重な訓練となりました。
訓練終了後は、生活安全課の方に不審者対応についてのお話を聞きました
「悪い人が来たら、先生と一緒にかくれんぼをすること」「かくれんぼをしている時は、悪い人に見つからないようにお話はしないで静かに隠れること」など、分かりやすくお話をして下さり、子どもたちも真剣に聞いていました。今回の訓練を今後の安全な園生活につなげていけるよう日々の保育を行って参りたいと思います。