東大沢保育園ブログ
東大沢保育園ブログ
みんな違ってみんないい♪
ひとりひとりの個性を大切にしながらキラキラと輝く東大沢保育園の子どもたちの笑顔を守っていきたいと思います☀
ブログも随時更新していきますので、ご確認ください。
新年度が始まっています
2022-04-16
新年度が始まり、早いもので2週間が過ぎようとしています。
新入園のお子さんも、在園児のお子さんもそして保護者の皆様も
新たな環境に、慣れようと踏ん張っています。
散歩で道端のお花を見つけたり、お友だちと園庭を走り周ったり
107名のお子様のスタートです。
今年度も、玄関エントランスで繰り広げられる、ドラマと成長を
しっかり見守り、見とどけていきたいと思います。
新年のご挨拶・ゆきぃ!
2022-01-08
今年もたくさんたくさん楽しいことを・・・
東大沢保育園を今年もよろしくお願いいたします。
報道では、新型コロナ感染症、感染者が増加を取り上げています。
今後も、感染拡大防止に努めながら、進級に向けての取り組みと共に楽しい経験をたくさん
積み上げていきたと考えています。
1月6日昼頃から降り出した雪が積もり、大人は翌日の朝の心配で憂鬱な中
子ども達は、窓から外を眺め、「園長先生、ゆき・雪が降ってる」と大喜びでした。
翌7日には、一面の雪に大興奮の子ども達。丸めて雪玉を作ったり、寝転んで雪に包まれたり、
思わず「パクリ」としたり・・・。どの年齢の子ども達も、職員も大興奮の一日でした。
違う意味で、保護者の皆様には持ち帰りの洗濯物に大興奮だったかもしれません。(ごめんなさいです)
総合避難訓練
2021-11-20
総合避難訓練
11月19日(金)に毎月行っている避難訓練とは別に、「総合避難訓練」を行いました。
消防士さんのご来園、1 給食室からの出火を想定 2 消防署へ通報・園庭へ避難 3 消防士さんのお話
4 職員の消火訓練 5 いつもみんなの命を守ってくださる消防士さんへ子ども達の作ったペーパーフラワーの花かごのプレゼン 6 消防士さんと記念写真。と盛りだくさんの内容でした。
消防士さんからは、「お・か・し・も」「押さない」「かけない(走らない)」「しゃべらない」「戻らない」のお話。
学年ごとに記念撮影をしていただき、さらに5歳児は子ども用の消防服を着用しての記念写真。
そのたびに子ども達に声をかけてくださる優しい消防士さんに、
嬉しいの緊張気味の子ども達の姿を見て微笑ましく思いました。
入園した時から消防士さんにあこがれている4歳児。「どうしたら消防士さんになれますか?」と質問
「小学校へ行ったらいっぱい勉強するとなれるよ」との答えが返ってきました。答えてくださった消防士さんも保育園の時からなりたかったとの事。将来職場で出会うことがあったなら、素敵な事ですね。
お帰りになる時は、フェンス越しに多くの子が、手を振り見送っていました。
今後も、充分に気をつけていきたいと強く思いました。
掘ったぞー!採ったぞぉ!
2021-11-01
大収穫?
10月25日(月)東大沢ファームで芋掘りが行われました。 ファームとはいえ小さい畑ですが。
子ども達は、暑い夏を過ぎ、畑いっぱいを覆う葉っぱの下が気になって気になって・・。
職員も、葉だけが成長していたら・・。 と心配していました。
5歳児が園を代表して掘りました。 心配をよそにたくさんの大きな「おいも」とご対面! !
葉は乳児組が遊び、蔓は5歳児がリースに変身させました。
今後は、収穫 した2種類(紅あずまと紅はるか)の食べ比べ。 小さい芋は芋版遊びにと、使い切る・遊びきる11月はお芋月間となり
お腹も心も満たされるよう遊び尽くしたいと思っています。
幼児組遠足
2021-10-29
わくわく遠足
今月の6日(水)に幼児組は遠足へ。
昨年はコロナ禍で諦め、イグアナレストランというパネルシアターをテーマ―に、ジャングルに行ったつもりになり、作品展を行いました。ことしは・・。2年ぶりのバス遠足に出かけることができました。県またぎは自粛し、「さいたま水族館」へ。
アクアスクールに参加し、魚の生態を知ることができました。
広い芝生でお弁当を広げ久しぶりの開放感とお友達との関わりを深めました。春のワクワク散歩の時もそうでしたが、お弁当への期待は大大大!登園で、エントランスに入ってきたお子様の顔。期待して輝いていました。お父様が全て作られたお弁当もあったようですよ。
「楽しかった」「また行きたい」と大喜びで帰って来ました。